2016/01/22

コンパクトなデミオにスキーを2本載せることはできるのか

デミオが小さいことは分かっていましたが、実際にスキーをトランクから入れてみると想像以上のムリ感があります。

まず、スキーを2本入れるには、リヤのシートをどちらも倒して、助手席は一番前として何とか入ります。この状態では、1名乗車となります。
ちなみに上の写真では、170cmのスキーが2本です。あと10cm長いスキーは入らないでしょう。

2名乗車の場合は、リヤのシートをどちらも倒して運転席と助手席のすき間にスキー(170cm)を1本置けます。このときサイドブレーキの上くらいまで、スキーが出っぱります。試していませんが、もう1 本スキーを載せたい場合は、150cm程度のものなら載るかと思います。

ボディーサイズとしては1300ccクラスなので、収納スペースは少ないのですが、ストックを横にしてトランクに入れることができません。衝撃の収納スペースです。

2016/01/17

どちらが暖かい? ヒートテックvsボディーヒート

年をとると老眼とか、物忘れとか何かと不便なことがあります。
トイレが近くなるというものそんなものの1つでしょうか。

室内であれば近くにトイレがあるからいいのですが、屋外では、近くにトイレがなく困ります。
特にスキー場では、そう簡単にはいきません。

そこで今シーズンは、発熱するインナーを試してみました。(どちらもボクサーブリーフです、写真は省略)

■ヒートテック(ユニクロ)
老舗の発熱インナーです。セミロングな感じのボクサーブリーフでももまで暖かい感じです。
室内では、やや暖かすぎる感じで、蒸れるような感じがします。
スキー場ではさすがな感じでほどよく暖かく、冷えません。完成度の高さを感じます。

■ボディーヒート(イトーヨーカ堂)
こちらはスタンダードなボクサーブリーフです。
室内でも、ほどよい暖かさです。冷えないけどさっぱりしています。
スキー場では、冷える感じはありませんが、暖かいというほどではないようです。

どちらが暖かいかというとヒートテックに軍配があがりますが、ヒートテックが屋外用、ボディーヒートは、屋内用といった使い分けがいいのではないかと思います。
とは言え、発熱インナーでもトイレが近いことは解消されませんでした。良い対策があればご教授願います。

2016/01/10

Ditto Looper / tc electronic

このところ、Looperなるものを使っています。
1人多重録音ができるエフェクターです。1人でストリートパフォーマンスなどをする場合に便利かもしれません。


Ditto Looperでは、録音時間は最大5分、オーバーダブは5分の範囲で無制限です。
コントロールは、1ノブ、1スイッチなので、操作は極めてシンプルです。
スイッチのオン/オフで、録音/再生/停止をコントロールしますが、停止のタイミングには慣れが必要です。

今のところストリートパフォーマンスには使っていませんが、ギターの練習に便利に使っています。
たとえば、このコード進行にぴったりなスーケールは何か? このメロディーにぴったりなコードは何か? いちいち録音の用意をしなくても簡単です。まあ、文句を言わないバックギターと言ったところでしょうか。

サンプリングは24ビットで、録音した音もリアルです。アンプのセンド・リターンに入れても使えるので、ヘッドルームはずいぶん広いようです。

2016/01/04

初滑りは田代スキー場

関東、関西はだいぶ雪不足のようですが、1月3日に田代スキー場に行ってきました。
お正月でもさほど混んでいない田代スキー場ですが、さすがに混んでいます。


スキー場の発表では、積雪は100cmですが、まあそんな感じです。
ごく一部で土の出ているところがありますが、気を付けていれば大丈夫なくらいです。
まだ根雪になっていないので、しかたがないと言ったところでしょうか。
しかし暖かいです。スキーに付いた雪が溶けて水滴になるくらいです。

帰りには、道すがら苗場の積雪状況も見てきましたが、結構、土色が目につきます。
今年は2月にW-CUPが開催されるそうなので、それまでにはなんとかね。